藤が丘地区センターでは、1階、2階のフリースペースで公衆無線LAN(Wi-Fi)を利用できます。
本サービスは、「FREESPOT協議会(外部サイトへリンク)」が運営するサービスを導入しており、皆さまのWi-Fiに対応したパソコン、タブレット、スマホなどの機器を事前手続きすることによって、無料でインターネットに接続できます。利用にあたっては、メール認証もしくは事前登録が必要です。また、下記にご留意ください。
SSID: FUJIGAOKA-TK もしくは FUJIGAOKA-TK1
- 藤が丘地区センターの独自パスワードが必要となります(受付で取得してください)。
📎利用場所と電波状況
地区センター開館日の開館時間内に利用することができます。利用できる場所は次の通りです。
利用階 | 利用場所 | 電波状況 |
1階 | 学習コーナー | ◎ |
娯楽コーナー | ◎ | |
和室(1,2) | × | |
小会議室 | × | |
中会議室 | × | |
料理室 | × | |
2階 | ロビー | ◎ |
飲食コーナー | ◎ | |
図書コーナー | ○ | |
プレイルーム | △ | |
工芸室 | × | |
ミーテイングルーム1 | △ | |
ミーテイングルーム2 | × | |
体育室 | × |
◎良い、○やや良い、△やや悪い※1、×悪い※2
※1△はWEBページ閲覧が遅い/途切れる場合がある、※2実質利用できないことを意味しています。
📎利用可能な機器
Wi-Fiに対応したノートパソコン、タブレット端末、スマートフォンなど
📎利用料金
利用料金は無料です。ただし、インターネット上の有料サービスは利用者負担となります。
📎フリースポット利用方法
FREESPOT(FREESPOT協議会)(外部サイト)の接続ガイドを参照ください。
2回目からはメール認証なしでアクセスでき、有効期限は半年です。有効期限が切れたら再登録が必要です。
📎メール認証とは
フリースポットは、不特定多数の方が無料でインターネットに接続できることから、他人になりすました不正アクセスやサイバー犯罪を防ぐために、メールアドレスを利用して認証することができる機能を備えています。
犯罪等が発生した場合に、警察の要請に対して該当の認証ログを提供するといった対応も行え、利用ログとメールアドレスから利用者を速やかに特定し、犯罪解決に役立てることができます。
📎利用上の注意
- 大量のデータのダウンロードなど、迷惑メール(スパムメール)などの送信は禁止します。
- オンラインゲームなどのご利用はお控えください。
- パソコンや電源コードなど、接続に必要なWi-Fi機器の貸出は行っていません。
- フリースペースではパソコン、タブレット、スマホなどのWi-Fi対応機器にAC電源コンセントは利用できません。
- ウィルス対策ソフトの導入、接続設定などは、利用者で行ってください。
- 他の施設利用者の迷惑にならないよう、機器の操作音、音量にご留意ください。
- 公衆無線LANを利用して損害が生じた場合、地区センターでは一切の責任を負いませんので。自己責任でご利用下さい。
- 利用上の注意の詳細につてはこちらの「公衆無線LAN 利用についての注意事項」のページからご確認ください。